ふたば工業 株式会社

三価クロムメッキ、無電解ニッケルメッキは埼玉県北足立郡のふたば工業

営業品目

無電解ニッケルメッキ
銅ニッケルクロムメッキ

 

FAXからのお問い合わせ

 

WA

 

NC network

 

HOME»  無電解ニッケルメッキ

無電解ニッケルメッキはお任せ下さい。

横2,200m×縦500mm×深さ1,400mmまで対応

無電解ニッケルメッキの特性

硬度: Hv500±50(めっき厚25μm程度)まで硬度を上げることが可能です。
また、熱処理で最高Hv1000まで硬化することが可能です。
密着性: □電気ニッケルめっきよりも良好な密着が可能です。
□曲げても剥離することはありません。
□高温に加熱されても剥離しないから鉄の表面酸化によるスケールの発生を防止することも可能です。
耐食性: 鋼上での耐食性は電気ニッケルめっき皮膜より良好です。理由として無電解めっき特有の皮膜厚さの均一性被覆能力が優れていること等があげられます。
また、数%のリンを含有しているため、有機物、塩類、有機溶剤及び苛性アルカリ、希薄鉱酸に対しても優れた耐食性を示します。このリンの含有率が高くなればなるほど耐食性が向上するケースもございます。
塩水噴霧 5μm:24時間 レイティングナンバ10
耐摩耗性: 一般に電気ニッケルめっきより優れ、熱処理温度の上昇に共に耐摩耗性は向上します。650℃の熱処理で、被膜自体のもろさが緩和され、素材との拡散層の 形成で密着性が向上し、硬質クロム並みの耐摩耗性が可能です。チタン及び18-8ステンレス鋼等の金属間摩擦により「かじり」「焼きつき」を防止すること ができます。
溶融点: 約890℃
磁性: リン含有量の増加と共に減少し、8%以上では析出状態で非磁性です。ただし、300℃以上で熱処理を行うと、磁化されます。
電気抵抗: 電気ニッケルめっきより高い(約60μΩ/cm)が熱処理により低下します。
熱膨張係数: 11.5~14.5μm/cm/ocで電気ニッケルめっきより低いです。
均一析出率: 11.5~14.5μm/cm/ocで電気ニッケルめっきより低いです。
熱伝導率: 0.0105~0.0135cal/cm/sec/oc
内部応力: 圧縮応力、ただし浴のpHが高いと引張応力となります。